site-logo
site-logo
Homeカバー画像Privacy PolicyFAQ

能登半島地震におけてデジタルができたこと・できなかったこと

Lv000

Lv000

Track:武蔵 Track A
14:50 ~ 15:20
セッション概要

能登半島地震では、従来の仕組みでは把握できない避難者情報をどう集め、どう支援につなげるかが大きな課題でした。本セッションでは、石川県庁デジタル推進監室が取り組んだ広域被災者データベース構築のプロセスを中心に、STEP1~STEP3の実践内容を紹介します。被災自治体をはじめ多くの機関からの情報収集とデータ連携での課題など、現場で直面した「デジタルでできたこと・できなかったこと」をお伝えし、今後の防災DXに必要な視点を考えます。

登壇者
番匠 啓介

番匠 啓介

(ばんじょう けいすけ) 石川県総務部デジタル推進監室
谷場 優

谷場 優

(たにば ゆたか) 石川県総務部デジタル推進監室 専門員
杉浦 慎将

杉浦 慎将

(すぎうら のりまさ) 石川県総務部デジタル推進監室 主事
セッションカテゴリ:
GOV/Civic Tech トラック
セッション資料
    資料はありません

戻る

©JAWS-UG (AWS User Group - Japan). All rights reserved.