site-logo
site-logo
Homeカバー画像Privacy PolicyFAQ

「ひとりより、みんなで!」九州の支部で始めた、新しい連携のかたち

Lv000

Lv000

Track:近江町 Track D
17:30 ~ 17:50
セッション概要

コミュニティ運営に「人」は不可欠です。でも、仲間が地理的に離れていると、運営はどうしても少人数になり、一人で抱え込みがちです。

 

「この楽しい活動を、どうすれば無理なく続けていけるんだろう?」

私たち九州の各支部も、そんな切実な想いを抱えていました。

 

そんな中で心にあったのは、かつて九州を一つにした「JAWS FESTA 2023 in Kyushu」の熱狂です。「この熱量を、このままにしておくのはもったいない…」そんな話をしていた矢先、転機が訪れます。JAWS DAYS 2025までのおよそ一ヶ月の間で、まるで示し合わせたかのように、九州各支部で毎週勉強会が開催されるという偶然が生まれました。

 

この状況に、僕たち自身が「面白すぎる!」と一番ワクワクしていました。そこで、この流れに「JAWS-UG九州キャラバン 」と名前を付けてみたところ、想像以上の楽しさと一体感が生まれました。この確かな手応えが、「あのFESTAの熱狂を、もっと無理なく、自分達らしい形で進化させられるのでは?」という確信に変わったのです。

 

この挑戦の物語を、うまくいった工夫も失敗談も、ありのまま共有します。あなたの場所で、あなたらしい「次の景色」を描くための、小さなきっかけになれたら嬉しいです。

登壇者
阿部拓海

阿部拓海

福岡と大分の二拠点生活/コミュニティ活動してる、Web時々クラウドエンジニア JAWS-UGおおいたコアメンバー
木村健一郎

木村健一郎

株式会社オルターブース 所属 JAWS-UG福岡支部のコアメンバーやSORACOM UGの運営メンバーとして活動中
柴尾哲也

柴尾哲也

株式会社ヌーラボ 所属 JAWS-UG佐賀の運営をしながら、佐賀県下の様々なITコミュニティに顔を出しています AWS Community Builder(2023〜)
セッションカテゴリ:
コミュニティトラック
セッション資料
    資料はありません

戻る

©JAWS-UG (AWS User Group - Japan). All rights reserved.